top of page
received_407597707549169.jpeg

​Dancer

Ken Sakagami

ダンサー・Ken Sakagami(坂上健)のダンス活動について紹介しています。

ホーム: このサイトについて
Untitled

プロフィール

坂上健

岩手県盛岡市在住。フリーランスのダンサー、ダンス講師。1981年岩手県陸前高田市生まれ、盛岡市で育つ。岩手大学人文社会科学部卒業。8歳からジャズダンス、モダンダンスを山口久美子氏に学び、大学卒業後イヴォ・シューネマン氏にバレエを師事。2009年に上京、河名健次氏にコンテンポラリーダンスを師事。スタジオルースカンパニー、intellect of Kawana 0358にて河名氏の作品に出演する。2013年より独自の舞踊表現を追求するためソロで踊り始め、同時にアニメーションダンサーのキッキィ氏から体の自然な使い方を学ぶと共に、ダンサー・振付家の辻本知彦氏のワークショップに数多く参加し身体表現の幅の広さを学ぶ。

2018年に地元盛岡に戻りダンスの様々な可能性を探っている。

ダンサーとしては即興的な踊りから新たな身体感覚を構築し、表現の境地を開拓し続けている。また、ダンス講師としても活動を始め「ナチュラルベクトルダンス」という独自のメソッドでダンスにアプローチしている。

【主な出演作品】

1996年 

スコットランドエジンバラフェスティバルにて山口久美子モダンダンスカンパニーにのメンバーとして7日間のロングラン公演「INNOCENT」

2003年

山口久美子ダンスリサイタル「Line」(俳優座劇場)

2009年

東京のスタジオルースカンパニー「Dance collection vol.9」河名健次作品「海と懺悔」「寓話」(前進座劇場)

2011年

intellect of kawana 0358 公演「瞑る日」

2012年

世田谷芸術百華2012にて「瞑る日」

2013年

intellect of kawana 0358 公演「jealousy」

2014年

J28スタジオ主催Dancing2にて初ソロダンス作品「alter ego」(北沢タウンホール)

2015年

・カヨコフラメンコスタジオにてソロダンスパフォーマンス。

・デザインフェスタVOL.42にて「Gian」作品(東京ビッグサイト)

2016年

岩手県立美術館ミュージアムコンサートにてソロダンスパフォーマンス

2017年

ホワイトダイス主催「カフカのサーカス」(d倉庫)

2018年

tasse trial vol.2 ジャグラー山村佑理とのデュオ作品「草創シェイク」

2019年

・ampersand[&]×tasse企画 「Nostalgia」

・[現代劇作家シリーズ9「日本国憲法」を上演する]にて身体思考「九条小町」(d倉庫)

・ソロダンス公演「line」

・tasse企画のイベントにて山村佑理、打楽器ユニット「オムトン」、ハープ奏者「古佐小基史」と共演

2020年

BAZAR「SPR.OUT」新型コロナウイルスの影響により中止

2021年

・ソロダンス公演 身体展示「2.3×2.3の世界」(岩手県公会堂)

・TREE HOUSE FESTIVAL 2021(北上さくらホール 小ホール)

2022年

・BAZAR『RE SPR.OUT』(いわてアートサポートセンター 風のスタジオ)

・BAZAR『RE SPR.OUT』(秋田公演

秋田市にぎわい交流館 AU)

・「花とコンテンポラリーダンス」軌跡 in akashiya yoggy 

(フラワーアーティストの淺田悦輝さんとのパフォーマンス)

・『ダンスの芽から広がる世界 Vol.1 Vol.2 Vol.3』(北上さくらホール)

・街なかアーツライブ盛岡「現代を踊る モダンと音楽」(岩手銀行赤レンガ館)

・JLYpあきた ダイジェスト in ミルハス(秋田芸術劇場ミルハス)

2023年

・『ダンスの芽から広がる世界 Vol.4 Vol.5』 

ホーム: プロフィール

​暮らしとアート市

5月14日(日) 11:00~16:00

【会場】岩手銀行赤レンガ館

​ご来場・ご観覧ありがとうございました!

~アートを暮らしに取り入れる~

衣食住(暮らし、生活)に繋がるアートをコンセプトに芸術家・表現者・作家の作品やアートが赤レンガ館に集まる


盛岡に雑貨店『akashiya yoggy』を営み、フラワーアーティストとしても活動している淺田悦輝さんが主催するアート市。

約30のブースがある中で、私も出展者の一人としてパフォーマンスします!

開場時間中、2階のスペースで「流奏と身体展示」と題して早川佳希さんの演奏するラブドラムの音の中、自分の身体を展示物と見立て動きを一つ一つ紡いでいくパフォーマンスを行います。

皆様の思いを【投げ銭箱】へお願いします!

東北や関東などの作家・アーティストの作品もたくさん展示、販売されます!盛岡ではなかなかお目にかかれない作品に出会えるはず!

5月14日は是非岩手銀行赤レンガ館へお越しください。


パフォーマンスの一部を動画ページでご覧いただけます

IMG01796.jpg
ホーム: 概要

LOBBY × 坂上健 presents

『ダンスの芽から広がる世界』Vol.5(最終回)

終演いたしました

映像の一部を動画ページでご覧いただけます。

 

3月30日㈭ 18:50開演

北上さくらホール 中ホールホワイエ

“「劇場」と「街・日常・人」をつなぐダンスプロジェクト”

岩手県北上市文化交流センター さくらホールのフリースペースを利用して、定期的にパフォーマンスを開催!

誰もが自由に行き来できるフリースペース空間でダンスを軸に劇場と人々の日常が繋がる時間をお届けしたいと考えています。

劇場という囲まれた箱を飛び出し、ガラス張りの開放感あふれるさくらホールの自由空間でパフォーマンスすることにより、いろんな意味での壁を破り、劇場がより人々に開かれた場所として認識されるような時間となればこの企画の意義が浮かび上がってくると思います。

この企画を提案してくれたのが株式会社LOBBY代表の藤原慶氏。

街づくり、文化芸術に対して強い思いをもった方です。   


今年度後半の事業としてスタートした『ダンスの芽から広がる世界』。最終回となるVol.5に共演してくれるのは秋田市在住のドラマー・パーカショニスト金澤良平さんです!

良平さんとは去年の「ジャパン・ライブエール・プロジェクト in あきた」で共演しています。

さくらホールの夜の雰囲気も感じていただきながら、二人の即興セッションパフォーマンスを楽しんでいただけたら嬉しいです!

さくらホールに足を運んでいただければもちろん無料で観覧できます!

足を運べない方には有料ライブ配信がありますので、是非映像でも!

以下詳細です。

 LOBBY×坂上健 present

『ダンスの芽から広がる世界』vol.5 ー「劇場」と「街・日常・人」をつなぐダンスプロジェクトー

■日時 2023年3月30日(木)18時50分開演(30分程度)

■会場 北上市文化交流センターさくらホール 中ホールホワイエ (オンライン配信有)

■料金 ①現地観覧 無料 ②ライブ映像配信視聴 1,500円 ※4月10日まで見逃しアーカイブ配信をご覧いただけます。

〈配信チケット購入フォーム〉 https://checkout.square.site/buy/NTH4PTHVJZHV4YPLAIKMD77M


■出演

・『坂上健』 盛岡市在住のダンサー。 体の使い方を研究しながら、想像力や直感から生まれる「今」を捉える即興的な踊りで身体表現に向き合っている。 HP:https://www.ken-sakagami.com/


・『金澤良平』 ヤマハ音楽院卒。今泉正義、松原寛、則竹裕之に師事。自身のバンド活動の他、歌手、ビッグバンドのサポートなどを行う。


★即興session(Dance × Percussion) パフォーマー同士がどう共鳴・調和し合えるかに主眼を置いた即興セッションをお楽しみください。

ホーム: テキスト
ホーム: Pro Gallery
IMG01443.jpg

街なかアーツライブ盛岡

終演いたしました!

【現代を踊る モダンと音楽】

昨年出演しました「街なかアーツライブ盛岡」の映像が公開されています!

・ラヴェル(10:40~)・コープランド(20:00~)・バーバー(29:30~)・モリコーネ(アンコール)の曲で踊りました。見ていただけると嬉しいです!

ホーム: プロフィール
ホーム: Pro Gallery
1678498797951_edited.jpg
ホーム: 画像

​体動かし”気持ちに栄養” ”今を楽しく”

岩手アートサポートセンター風のスタジオ「風の公民館事業」

<ダンサーが教えるストレッチワーク>1期 4-7月 ( 全16回 )

2022年6月に実験的に始まった「ダンサーが教えるストレッチワーク」

今年度も引き続き開催することとなりました!1期のスケジュールなどが決定しましたのでお知らせいたします。

『ストレッチワークLINE公式アカウント』も開設し、予約もスムーズにできるようになりました!風のスタジオ、または坂上に直接ご予約・問合わせも可能です。

是非一緒に体を動かして内側から発散、リフレッシュしましょう!

ご予約お待ちしています!!詳細は画像をご覧ください。

【ストレッチワークLINE公式アカウン】 https://lin.ee/wnoBPTB


【ストレッチワークGoogleカレンダー】 https://calendar.google.com/calendar/embed?src=stretchwork.kazesuta%40gmail.com&ctz=Asia%2FTokyo

ホーム: テキスト
ホーム: Pro Gallery
砂

​身体ワーク

​ナチュラルベクトルダンス

ホーム: レッスン

2023年 4月15日㈯14:15~15:45

場所:盛岡体育館 体力測定室

料金 : 3000円  

対象 : 中学生以上の方ならどなたでも

持ち物 : 動きやすい服装 飲み物 靴下   汗拭きタオル

received_362121738997154.jpeg

ナチュラルベクトルダンスとは

自身の主体的な想像力や感覚で動きを生み出し、今の自然な自分を表現する踊り。そんな身体性を獲得するために確立したダンスメソッドです。

人は緊張(集中・興奮)と脱力のバランスが上手く取れた時、心と体の状態が整った心地よい状態(ベストポジション)になります。

鋭い感覚で地面を捉えた股関節と力みのないしなやかな胴体を手に入れるためのエクササイズによってベストポジションを習得していきます。

その状態から生まれる感覚や感情をそれぞれの自然な向きと大きさをもって即興的に表現する、純粋で素直なアートとして存在するダンスを目指します。動きの模倣ではなく、自身で自然発生的に動きを生み出す体と心を探求しましょう!

人の体はちょっとした気づきや発見で大きく変わることがあります。

自分の体を知り、最大限自分の体を活かすことができれば日常生活もより充実したものとなるでしょう。

年齢や経験は関係ありません。いつからでも体は変わります。

ダンスに正解を求めることなく、自分が求めている動きや踊りを追求できる多様性にあふれた場を提供していきたいと思っています。

ホーム: ナチュラルベクトル・ダンスとは

個人レッスン

・目的に合わせてメニューを考えていきます!

内容・日程・時間・場所・料金など事前に相談した上で個人レッスンを受け付けております!

ダンスに限らず身体の使い方や身体表現に関わることでしたらお気軽にお問い合わせください!

ボクシングリングで
ホーム: ようこそ!

■ ダンス映像

URLをクリック!

「暮らしとアート市」パフォーマンス

https://youtu.be/hQsZyWpr0Qs


山村佑理とのデュオ作品「草創シェイク」ダイジェスト映像

https://youtu.be/M3MRsIkbIFM

『花とコンテンポラリーダンス in akashiya yoggy』

https://youtu.be/fwCyiSQKacY


裏山でのダンス

https://youtu.be/KzR1y6E8Zzo

岩手県立美術館 岩手県民オーケストラとの共演

https://youtu.be/9Xz_z7_uf2s

REALIZE X'MAS DANCE PARTY 2017

https://youtu.be/MsUV-y55pFE

ホーム: 動画
ホーム: ブログフィード
FB_IMG_1531528037777_edited_edited.jpg

​『踊るということ』

ソロで踊り始めたころ、自分の内側にある感情や感覚を素直に表現するにはどうしたらいいか試行錯誤を重ねた時期がありました。動きが素直で自然に自分の内面と向き合える踊り…

それは即興で踊ることでした。心と体が一体化して純粋に表現したいものに近づけると気がつきました。

即興で踊るといっても、ただその場で意味を含まず感覚的に動き出すのではありません。

自分にとっての理想の動きや体の使い方があって、作品となる構成やテーマ、動きと共鳴する音楽があり、表現したいイメージを身体でどうやったら表現できるかひたすら即興で踊りながらリサーチしていきます。

「これだ!」という動きや動きの流れ、つながりを身体言語として体と頭に蓄積させていき、考えなくても動きが生まれ、その質感が自然と理想のものになるまで即興で踊り続けます。

こうした稽古を重ねるうちに、自分の即興の踊りが意味を含んだ重厚感のあるものへと変化していき、全体として流れをもったストーリーが見えてくるように感じます。

振付で踊ることが原稿化したものを読み上げて発表するものとしたら、即興でおどることは原稿を用意せず、その場で伝えるべきことを語るということに例えることができるかもしれません。振付で踊ることと即興で踊ることに優劣をつけるつもりはありません。自分には即興があっているというだけです。

即興で踊ることは、いくら稽古を重ねてもやはり生もの…本番のその日にしか味わったことのない身体感覚になります。不安と緊張で稽古で積み上げてきた身体感覚が取り戻せなくなることもあります。不安定で悪い流れに陥った時、そこから抜け出す心身を取り戻すのに時間がかかる状況は多々あります。

そういった脆さもありながらも、その場・その瞬間を捉え生み出される即興の表現には嘘のない自分の生の姿が強く出るのだと思います。

あらゆるものがデータ化され、数値化され、機械化されていく中で、誰にも予想、予測できない人間の直感や内面の変化を表現する自分の踊りの世界は、純粋で美しく、はかなく、面白く、個性的でスリリングで、平和で、そして何よりも自由であり続けたいです。

ホーム: テキスト
received_2367711630169840.jpeg

お問い合わせ

ホーム: お問合せ
bottom of page